前回
イジメについての記事を書いていた時に、
スザンヌ・ヴェガの名曲「
ルカ(Luka)」を思い出した。これは
児童虐待をテーマにした歌だ。→
「ルカ」歌詞(英語)『僕の名前はルカ。2階の部屋に住んでいる。
君の部屋の上の部屋だから、僕のことを見たことがあるでしょう?
もし、夜遅くに何か、もめごとの物音を聞いても、
争いごとの音を聞いても、
何があったのかは僕に聞かないで・・・』
一部を日本語に翻訳するとこんな感じだ。そう、これは虐待にあっている子が「
そのことについて何も聞かないで」と訴える悲しい歌なのだ。虐待されていることについて触れて欲しくないと言うルカ。おそらく、イジメについても同じ面があるように思う。いじめられていることを他人に知られることは、自分のネガティブな部分を他人に知られてしまうこと。そして、その現実にあらためて向き合わされること。それに抵抗を感じる心理もこう考えれば理解できよう。たとえ両親にであっても、非常に言いにくいものであるということを我々は承知しなくてはならない。だから、
いじめられていた子がそれを周囲にうまく伝えていないことを絶対に責めてはいけないのだと思う。
また、同様の理由で、マスコミは間違っても「
文部科学大臣に手紙を書いたのはこの子でした!」なんて報道をしてはいけない。マスコミはこの子を探そうとすることすら、完全に慎むべきだろう。
YouTube スザンヌ・ベガ「ルカ」PV↑
「ルカ」のミュージック・ビデオ。繊細で危うい感じのスザンヌ・ヴェガがとても美しく、せつない。曲調は暗くはなく、心癒されるポップ・ソングになっている。

←「ルカ」収録のアルバム『孤独(ひとり)』
Suzanne Vega『Solitude Standing』←アルバム試聴+ダウンロード購入可能
YouTube スザンヌ・ベガ「Solitude Standing」PV↑
アルバム表題曲のミュージック・ビデオ。躍動感あるバンド演奏と、か細いながら凛と立つスザンヌ・ヴェガの姿が美しく、かっこいい。そしてやはり、危うい。この
危うさは彼女の多くの作品に共通しているが、僕の心をとらえて離さない彼女の魅力の一つだ。