↓
ポリス再結成計画?
今年2007年はポリスのデビューから30周年にあたるので、何かやろうということで動き始めているようだ。ギターのアンディ・サマーズ、ドラムのスチュワート・コープランドは再結成に乗り気で、スティングもまんざらではない様子。ポリス来日なんてこともありうるかもしれない。仮に再結成しても、今年限りのお祭り的な再結成になる可能性が高い気はするが・・。
ポリス来日というと、京大西部講堂での伝説のポリス来日公演のことを思い出す(思い出すって言っても、当時僕は赤ん坊だったけど)。フランク・ザッパやトーキング・へッズと並んで、ポリスの演奏が「伝説の地」としての京大西部講堂のイメージを大きく膨れ上がらせたことは間違いない。京大西部講堂は今でも、ボロフェスタやみやこ音楽祭など数々のライブ・イベントに使われていて、新たな伝説を作り続けている。
YouTube ポリス「孤独のメッセージ(Message in a bottle)」ライブ映像!
↑
これは2003年のポリスのライブ映像!!(@ロックの殿堂入りの式典)スティングが55歳、スチュワートが54歳、アンディが64歳・・。さすがにアンディ・サマーズは見た目がかなり老けてしまったが、三人の演奏はまだまだいける。スティングは現役でやってきているのでまだ驚きは少ないが、スチュワートが元気なことに嬉しくなる。誰にも真似できない変態的なドラム・パターンが随所で炸裂している。
YouTube ポリス「Walking on the moon」ライブ!
↑
宇宙的浮遊感で恋の喜びを表現した名曲。シンクロニシティ・コンサートの映像だ。ここでもスチュワートの変態的ドラムが炸裂しまくりだ。スティングの衣装とエレキ・ウッドベースがややミスマッチな気がするが・・。あと、なんだか安そうなデジタル時計をスティングがしてるのもちょっと気になる(笑)。当時はこういうのが高かったのかもしれないが。曲の最後の部分でスティングがテレビ・カメラを持って歌うのだが、その間ちゃんとスタッフがベースを弾いているのもおもしろい(しかもうまい)。
YouTube「Bring on the night」ライブ映像!
↑
のちのスティングにもつながるような孤高の雰囲気ただよう美しいAメロに酔い、レゲエ調のサビに踊れる、気持ちのいい曲。スチュワート・コープランドのハイハット・ワークがまた素晴らしい。日本公演の映像だというがいつのものかは不明。画面には日本語の歌詞翻訳も表示される。
The Police「It's alright for you」PV視聴!
↑
冒頭に「Bring on the night」のエンディングについて相談している楽屋でのシーンやメンバー同士で口論+喧嘩してるシーンなどがある。ロハスなスティングもこの頃は荒くれ男だったのがよくわかる(笑)。その後、「It's alright for you」のプロモーション・ビデオ。スカッとするほどストレートでハイ・テンションなロック・ソング。アンディ・サマーズのスライド・ギターのソロもかっこいい。



↑
これらの曲は全てセカンド・アルバム『白いレガッタ(Regatta De Blanc)』からの曲
楽しみなような、嫌なような・・・ビミョーです(笑)
Don't Stand So Close to Me (高校教師)なんかは、もう一度聞きたいかも。
ビデオクリップで好きなのは、Synchronicity II とか、Wrapped Around Your Finger です。
絶対にありえないと思っていただけに
日ハムのヒルマン監督ばりに「シンジラレナ〜イ」てな感じです。
絶対にやって欲しいですね。
世の中何が起こるか分からないものですね〜
つくずく・・・
たしかに、前よりショボくなってると悲しいですし、複雑な気持ちもありますが、2003年の映像を見てるとこれはわりといけるかもと思えてきました。
官能の「高校教師」、僕も好きです(笑)。
再結成をして新作アルバムを出す、なんてことまでやってくれるのかどうかはわかりませんが。来日公演をやってくれるとまた楽しみにできるんですけどね〜。
この再結成、楽しみにしているのですが、やはり、再結成した時の活動内容ですね。
スティングがソロ活動で展開している独創的な音楽を聴くと、今、ポリスというバンドに意味を与えるのは難しい気がします。
が、聴衆が楽しめるものを作ってくれるのは確かだと思います。それだけでも大変なことなのに物足りなさを与えてしまうのは、ポリスというバンドがいかに重要で凄いバンドだったのかを表している気がします。
ピンク・フロイドのように政治的な要素が強いバンドはチャリティーコンサートで再結成することで大きな成果をあげられましたが・・・いずれにしても再結成は難しいですね。
でも、ポリスの再結成は、楽しみにしています(笑)♪
今夜は冷えるので、風邪を引かないように気をつけて下さいね。
トラバをいただいたkenmanです。
ポリスが再結成されるらしいですね。
ホントに楽しみです。
ぜひ、来日公演をしてほしいと思います。
さて、なぜセカンドアルバム『白いレガッタ』を選んであるのでしょうか?
興味ありますね。
私は、コレがとても好きでして・・・
これからも、たびたびお邪魔させていただきます。
そのときは、よろしくお願いします。
たしかに、スティングのソロ活動はポリスのときとはだいぶ違うところに行ってますよね。それもあって、たぶんスティング自身はポリスにこれからをかけるほどの情熱は無いんだろうなとは思いますが。まぁ、短い間のイベントでも楽しめるでしょうから、僕も期待してます!
来日公演、してくれるといいですね。たくさん古くから活動しているアーティストが来日してますが、ポリスの来日はまた格別なものになるでしょう。
『白いレガッタ』、本文中にはちゃんと書きませんでしたが、僕の一番好きな作品なんです。他のアルバムも好きですが、まずはこれを選びました。
今後もまたどうぞよろしくお願いします。
そして京大西部講堂の文字を見て思わず懐かしくて…。当時は赤ん坊ですか・・(絶句)
私は高校卒業直前でした。年がバレバレですね(笑)
少しでも前で観たくて2月の京都で凍えながら徹夜したこととか(その甲斐あって
かぶりつきで観れました)あの日のことが色々蘇って来ました。
グラミー授賞式で再結成は決定したようですから、来日も期待できますね。
このニュースで今まで洋楽ライフから遠ざかっていたのが急に目覚めてしまいました。
それと、ご紹介頂いたBring on the nightの映像はNHKで放送した2度目の来日公演
のようですね。あれも再放送して欲しいものです。
ポリスの京大西部講堂でのライブ、ビデオで少しだけ見たことがありますが、すごいですよね。あのカブリツキということは、ビデオにもza-zaさんが映っていたりするんでしょうか。
グラミー賞授賞式でのポリスの出演と、ツアーが決まったみたいですね。来日公演もしてくれるといいですね!!
ブリング・オン・ザ・ナイト、二度目の来日公演のNHK映像なんですね。どうもありがとうございました。ポリスの来日公演が決まったら、再放送してくれたりしませんかね・・。
いたのでそれらしき物体が写ってます(笑)
因みにこのライブは「日本を代表する古都京都、西部講堂で日本ツアーの最後を
飾る素晴らしいコンサートをしたい」ということで急遽実現したものでした。
偶然チケットを手に入れた私はラッキーでしたが、このチケットで本当にポリスが来るの?
と実は不安も少しあったのです。
それに彼らはノーギャラで出演OKしてたようです。でも余剰金が出たのでお礼はしたらしい(?)です。
それだけお伝えしたくてまた登場してしまいました。
ビデオはたしかそういう名前だったと思いますが、記事中の一番下のリンクのビデオも収録されていたビデオです。しかし、すごいですねぇ!こんな貴重なビデオに写っているなんて!
西部講堂でのライブについての情報もありがとうございます。西部講堂にポリスが出たというだけでも充分に伝説ですが、いろいろとその裏にある話もひっくるめて語り継ぐべきものですね、これは。おもしろいです。
ポリス再結成決まりました!! 決定です!
久々に更新しましたんで、
またお立ち寄り下され。 よろしゅう。
ポリス再結成、楽しみですね!ツアーにも出そうだということですが、日本にも来てくれるんでしょうかねぇー。
収録曲のトラックバックいかせていただきました。
『白いレガッタ』かっこいいですよね。TBもどうもありがとうございました。