プロのイベンターではなく、ロボピッチャー、ゆーきゃん、Limited Express (has gone?)といった人たちがからんでいる「にしき屋」という集団による手作りであることがこのイベントの特徴だ。売れているバンドから出演者を選ぶのではなく、自分たちの耳で良質の音楽を探してくるというスタンスを貫いている。まさに「音楽好きの、音楽好きによる、音楽好きのための祭典」である。実際、他のイベントとはかなり違った、ツボをついた多彩な顔ぶれが魅力的だ。
【今年の出演者はこんな感じ】
10月7日(土)
ゆらゆら帝国、キセル、ALOHA、moools、ASSOCIATE SOCIAL PIANO (A.S.P.)、Limited Express (has gone?)、シゼンカイノオキテ 他
10月8日(日)
小島 麻由美、Ken Yokoyama、Caravan、カジヒデキ、はじめにきよし、ニーハオ!、ロボピッチャー、騒音寺、夢中夢 他
10月9日(月)
ムーンライダーズ、岸田 繁(くるり)、Scoobie Do、ジッタリン・ジン、二階堂 和美、ゆーきゃん with his best friends 他
チケット情報はこちら→ボロフェスタ、チケット情報
当日券と前売り券の値段差が小さいので、当日券でも良いかななんて思ってしまうが、満員で当日券が無くなるなんてこともありうるかも?
1日券:(前売り)3500円(当日)3800円
3日通し券:9500円
いくつかYouTubeの動画で出演者をご紹介!
キセル「砂漠に咲いた花」←YUKIの詩にキセルの美しいメロディ。
Limited Express (has gone?)←過激な前衛バンド。絶叫系が苦手な人は注意・・。
ニーハオ! ←これまた過激。ベース・ボーカル2人にドラムという構成からして常軌を逸しており、非常におもしろい。
二階堂和美←フォーク系。独特の空気を帯びた歌が美しい。口トランペットもすごい。




この面子はバンドブーマー(←?)にとっては涙もののメンツですね〜♪♪
ジッタリンジンとか、ゆらゆらとか、カジくんまで!(まだ活動されてて嬉しい☆彼、私が20歳の頃よく行っていたレコード屋さんの店員さんだったんです!)
岸田君もソロで出るのですね・・!
ちなみに私は小島麻由美氏と同い年です〜!(^_^;)
エート、新しい記事でmuseさんのヴィヴィアンの記事を文中リンクしてしまったのですが、ご迷惑だったら教えてくださいね〜!m(__)m
このイベント、毎年そうなんですが面子が凝ってるんですよね。カジ氏、僕は生で見たことないんですが、YouTubeでライブを見てみると全然歌えてなくて・・なんかかわいいですね・・・。
文中リンク、問題ありませんよ。どうもありがとうございます〜。