
ところで、オーストラリアではワニを魚の仲間にすることが決まったそうだ(「Cottonwoodhill 別別館」で教えてもらった情報)。といっても、本気でワニが魚だと言っているわけではなくて、魚の輸出管理の法律の管理対象を広げるため、便宜的に魚の定義を変更したらしい。ワニ皮製品や、貝、カニ、エビなどの輸出管理もおこなえるようにするためだそうだ。こちらが法律の本文のようだが、たしかに
"fish means aquatic vertebrates and aquatic invertebrates but excludes mammals and birds"
(「魚」とは、水生の脊椎動物・無脊椎動物のうち哺乳類・鳥類以外のことだ)
と書かれている。

なにも魚の定義を変えなくても適当な言葉があったんじゃないかと思えるが、こうする方が簡単だったんのだろうか・・。しかしこれでは、プランクトンもクラゲも、イソギンチャクもフジツボも、珊瑚だって魚になってしまう。でも、クジラは哺乳類なので魚にはならずにすんだ。あと、ペンギンも大丈夫。


というわけで、エルトン・ジョンのノリノリのロックンロール・ナンバー「クロコダイル・ロック」も、オーストラリアでは魚の曲だ。でもよく考えたら、この曲の歌詞にはワニ本人は登場しない。「クロコダイル・ロック」という名前のダンサブルなロックンロール・ナンバーを踊っていた青春時代を回想するという内容だ。タイトルから、ワニが後ろ足で立って踊っているというユーモラスなイメージは思い浮かぶけれど、それ以上のものは出てこない。
YouTube エルトン・ジョン「クロコダイル・ロック」映像
↑
エルトン、変です(笑)。テレビのマペット・ショーでのライブ!!
ついでながら、エルトン・ジョンの最高のバラード「僕の歌は君の歌(your song)」の素晴らしいビデオを見つけました。オリジナルよりじっくり丁寧に歌ってます。こちらもどうぞ。
↓
YouTube エルトン・ジョン「ユア・ソング」ビデオ視聴!


まだ44歳なのに残念です
オーストラリアではみんなが知ってる有名人らしいですよ
スティーブ・アーウィンさんって知らなかったんですが、エイに刺されてなくなった人のニュースは聞きました。エイって危ないんですね・・・。クロコダイルも危ないと思いますが・・。
クロコダイル・ロック、明るくて最高ですね!
記事をTBさせていただきました(^^)。
よろしくお願いします。
クロコダイルロック、楽しいですよね。このビデオをみていると、エルトンってエンターテイナーだなぁと実感させられます。ここまでやる人ってなかなかいませんよね。
おぉ、音楽の趣味、だいぶかぶってますねぇ。ダニエル、いいですよね。なんだかホモっぽい歌詞もいいです。エルトン・ジョンはほんとに名曲が多いですよね。